シューゲさんのまったり音楽日記

洋楽中心に1記事につき3〜5分程度で読める内容にしているので、気になったミュージシャンがいれば添付してある音源をご視聴頂けたら幸いです。

The Sundays(ザ・サンデイズ)

昨年末にブログを始めて早20回目となりました(……いや、早いのかな?)。

僕のブログを読んでくれている方々に感謝!
前回の日記で閲覧数も1,000を超えたので、それだけの人達が僕の記事を読んでくれていると思うとホント嬉しいです。

コメントを頂いたら(怪しいコメ以外は)お返事を必ずするので、気になる記事には遠慮無く書いちゃって下さい。

皆さんのグッド評価やコメントが日々の励みになります!(笑)




今回は89年にイギリスでデビューしたバンド、The Sundays(ザ・サンデイズ)との思い出(?)を書き連ねようと思います。


f:id:shoegazer1990:20180320232531j:plain
(The Sundays)

僕がサンデイズを知ったのって もう彼女達が活動しなくなって随分経ってからの話で、音楽誌のバックナンバーなどでインタビュー記事を読んだりして知ったんだけど、それから長いことその存在すら忘れてました。

だけど、だいぶ経ってから『そういえば、あのサンデイズってバンドはどんな音楽をやってたんだろう……?』と ふと思い出し、その時に立ち寄った中古CD屋を覗いてみたら、なんと そのサンデイズの1stと2ndが置いてあったんですよ!
信じられないけど、こういう事ってたまにあって、この時も何か運命的なものを感じてしまったのを覚えてる。


2枚のアルバムを購入して家に帰り、早速1stアルバム“reading , writing and arithmetic”(邦題『天使のささやき』)を再生すると、もう最初の1音から完全に“The Sundaysの世界”に入り込んでしまった。

f:id:shoegazer1990:20180320222024j:plain
f:id:shoegazer1990:20180320233439j:plain
f:id:shoegazer1990:20180320233508j:plain
f:id:shoegazer1990:20180320233559j:plain

音を聴いて直ぐに『The Smiths(ザ・スミス)の影響を受けてるな』というのも分かったけれど、それだけでは済まないものがこのバンドにはあった。

アルペジオを多用しているデヴィッド・ガヴリンのギタープレイは完全にスミスのジョニー・マーの影響が伺えたし、80年代に登場した多くのイギリスのインディーズバンドに聴かれる“閉鎖感”がこのバンドにも存在していて、曲名を見ただけで“I kicked a boy”なんてタイトルがあるぐらいだから、英国人独特の“毒”が強烈なバンドなんだろうな……なんて感じられた。

それでも、紅一点であるボーカルのハリエット・ホイーラーの歌声が個性的過ぎて、それがこのバンドを唯一無二の存在にしているのが分かった。実際にYouTubeで当時のライヴ映像などを観ても、この人の容姿もまるでティンカーベルの様で、これは好き嫌いがハッキリと分かれるだろうなと思う。
f:id:shoegazer1990:20180320223401j:plain
(デヴィッド・ガヴリンとハリエット・ホイーラー。この二人は恋人同士で、バンド活動期間中に結婚したとのこと)


僕は特別好きになったバンドに対しては『少しでも情報が欲しい』と思ってしまうので、このサンデイズも例に漏れず古本屋を探し周り、90年代当時に活動していた彼女達の記事を見つけては、彼らがどういう人達なのか食い入るように読み漁った。

記事を読んでいて感じたのは『この人達はポップスターになりたいタイプじゃないんだろうな』ということ。

ただ、純粋に自分たちの音楽を鳴らしているだけだった様に感じた。

だから、閉鎖的な世界観であるにも関わらず、音には曇りが無いし、透き通る様な美しさがあるんだと思う。

実際にアルバムやシングルのジャケットを見てもそれが感じられる。

f:id:shoegazer1990:20180320225216j:plain
f:id:shoegazer1990:20180320225236j:plain
f:id:shoegazer1990:20180320225248j:plain
(上から1st“reading , writing and arithmetic”、2nd“Blind”、3rd“Static & Silence”)


それと、1stと2ndを購入した2日後にまた別の中古CD屋へ行ったら、今度は3rdアルバムが置いてあって、それまでサンデイズのアルバムを店頭で一度も見かけた事がないのに、これってもう“今の自分が必要としている音楽”だったんだろうし、運命を感じたね。


アルバムは3枚とも完璧で、サンデイズを聴き始めると止まらなくなって、こればっかり聴いてしまう。そして、自分の中でどんどん評価が上がっていく。そういうバンドって本当に数が限られているけど、その中のひとつにサンデイズは僕の中で存在している。それぐらい最高のバンドだ。


もし、興味を持った方は、とりあえず1stから順番に聴いてくれたら嬉しいです。どれも本当に素晴らしいけど、特に2ndは神々しい。



ちなみに数年前にスウェーデンからデビューしたThe Sun Days(ザ・サン・デイズ)というバンドもいますが、全く別の人達です。あと、沖縄にも“サンデイズ”(←こっちは完全に片仮名表記のバンド)もいてるので、間違えないように!




(2018年9月20日 追記)

“The Sundays(ザ・サンデイズ)part2”も書いたので、興味のある方はこちらもどうぞ
http://shoegazer1990.hatenablog.com/entry/2018/09/20/233619




can't be sure(LIVE)
https://youtu.be/SWdX4n5jTE0


goodbye
https://youtu.be/16ZqL3zAPok


here's where the story ends (LIVE)
https://youtu.be/bXsT4pWtjA8



f:id:shoegazer1990:20180320233628j:plain

Reading Writing & Arithmetic

Reading Writing & Arithmetic

スタティック&サイレンス

スタティック&サイレンス